MIZA Corporation Logo
Loading...
業界ニュース

パナソニック、タイからベトナムに工場移転

22/5/2020Quản trị viên0 回閲覧

パナソニックは今秋、バンコク郊外の大型機器工場を閉鎖し、効率を高めるためにベトナムのより大きな施設に生産を統合すると日経新聞が報じた。

Featured image

タイの工場は9月に洗濯機、10月に冷蔵庫の生産を停止する。工場は2021年3月に閉鎖され、近くの研究開発センターも閉鎖される。

 

現在バンコクの工場で働いている約800人の従業員は解雇されるが、別の同様の仕事を見つけるための支援を受ける予定だ。

ベトナムへの移転に伴い、パナソニックは部品集約によるコスト削減を図りました。ハノイ郊外にあるベトナム工場は、東南アジア最大の冷蔵庫と洗濯機の製造拠点であり、生産能力が過剰になることがよくあります。

この動きは、東南アジアの製造業の新たな段階も反映しています。1970年代以降、日本の電子機器メーカーは、変動為替相場への切り替えで円が急騰したため、シンガポールやマレーシアなどの国に国内生産をシフトし、 日本の価格競争力を損なう。

その後、シンガポールの労働者に支払われる賃金が高すぎるため、徐々にタイなどの国に生産が移りました。現在、企業はさらに安価な場所を探していると同時に、東南アジアの人口密度の高い国における冷蔵庫、洗濯機、電子レンジの巨大な潜在需要を満たすことも望んでいます。そして、すべてが徐々にインドネシア、フィリピン、ベトナムに移りました。

パナソニックは1979年からタイで主要な家電製品を製造してきました。

この変更によってパナソニックの世界総生産量は減少しません。

パナソニックは現在、約8,000人のベトナム人労働者を雇用しています。大型設備のほか、テレビやコードレス電話、カード決済機器などの産業機器も生産しています。

パナソニックは再編を進めており、2022年3月期までに約1,000億円(9億3,000万ドル)のコスト削減を目標としている。彼らは、機器の生産にさらなる変更を検討しています。

シャープは昨年、インドネシアにおける洗濯機と冷蔵庫の生産能力をそれぞれ30%と20%増強した。

出典:日経新聞

記事を共有: